開催イベント/季節講座
開催イベント/季節講座

全学年
対象
対象
春期集中ゼミ
新学年の学習の本格化に備え、これまでの復習や入試で頻出となる単元の演習をおこないます。低学年を対象に、算数工作や理科実験の講座も開講します。

全学年
対象
対象
夏期集中ゼミ
入試頻出の単元を重点的に扱い、弱点の克服や得意科目の強化をおこないます。ルービックキューブ教室や、低学年を対象に理科実験の講座も開講します。

全学年
対象
対象
冬期集中ゼミ
入試や次学年に向けて、入試頻出の単元を中心に総復習や演習をおこないます。低学年を対象に、理科実験の講座も開講します。

全学年
対象
対象
夏期講習
入試を見据えて、基礎学力の定着や応用力の強化をおこないます。低学年はオリジナルの教材を扱い、思考力を身につけます。

小5、小6
対象
対象
GWSPゼミ
既習内容を中心に演習をおこない、入試問題を解くための学力強化を図ります。

小6
対象
対象
夏期入試対策
入試問題への実践的な取り組み方を学ぶとともに、基礎学力の定着を図ります。

小5、小6
対象
対象
正月SPゼミ
入試直前に確認しておくべき分野の総復習や演習をおこないます。

小6
対象
対象
後期志望校対策
志望校の過去問を中心に、オリジナルの対策教材を用いた演習を通して、合格に必要な力を培います。

小6
対象
対象
記述対策
一部難関校の受験生を対象とした講座です。国語の記述の仕上げをおこない、入試に対応できる記述力を身につけます。

小6
対象
対象
理社個別
ご相談のうえ、各生徒の状況に合わせたカリキュラムを組み、志望校に向けて適切な指導をおこないます。

小6
対象
対象
筑駒模試
エルカミノ・ジーニアス共催の筑駒を目指す生徒を対象とした模試です。入試本番に近い内容と形式で実施します。

新小1
(現未就学)
対象
(現未就学)
対象
新小1公開体験
4月から開講の通常授業に先立ち、エルカミノの授業を全3回ご体験いただけます。

小3
対象
対象
新小4公開体験
2月から開講の新小学4年生の授業に先立ち、エルカミノ独自の教材、授業をご体験いただけます。

小4
対象
対象
新小5公開体験
2月から開講の新小学5年生の授業に先立ち、エルカミノ独自の教材、授業をご体験いただけます。

小5
対象
対象
新小6筑駒算数講座 公開体験
2月から開講の筑駒算数講座に先立ち、エルカミノ独自の教材、授業をご体験いただけます。

全学年
対象
対象
保護者会
通塾生の保護者の方を対象に、授業内容や指導方針についてご説明します。

全学年
対象
対象
講演会
志望校別の傾向や学習方法、志望校の選び方など、テーマごとに詳しくご説明します。
イベントや講座の年間予定
- 2月
- 3月
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
- 1月
2月
新小1公開体験授業(新小1)
開催時期:20○○年 ○月
こちらはダミーテキストです。イベント内容の簡単な説明が入ります。
3月
新小1公開体験授業(新小1)
開催時期:20○○年 ○月
こちらはダミーテキストです。イベント内容の簡単な説明が入ります。
4月
新小1公開体験授業(新小1)
開催時期:20○○年 ○月
こちらはダミーテキストです。イベント内容の簡単な説明が入ります。
5月
新小1公開体験授業(新小1)
開催時期:20○○年 ○月
こちらはダミーテキストです。イベント内容の簡単な説明が入ります。
6月
新小1公開体験授業(新小1)
開催時期:20○○年 ○月
こちらはダミーテキストです。イベント内容の簡単な説明が入ります。
7月
新小1公開体験授業(新小1)
開催時期:20○○年 ○月
こちらはダミーテキストです。イベント内容の簡単な説明が入ります。
8月
新小1公開体験授業(新小1)
開催時期:20○○年 ○月
こちらはダミーテキストです。イベント内容の簡単な説明が入ります。
9月
新小1公開体験授業(新小1)
開催時期:20○○年 ○月
こちらはダミーテキストです。イベント内容の簡単な説明が入ります。
10月
新小1公開体験授業(新小1)
開催時期:20○○年 ○月
こちらはダミーテキストです。イベント内容の簡単な説明が入ります。
11月
新小1公開体験授業(新小1)
開催時期:20○○年 ○月
こちらはダミーテキストです。イベント内容の簡単な説明が入ります。
12月
新小1公開体験授業(新小1)
開催時期:20○○年 ○月
こちらはダミーテキストです。イベント内容の簡単な説明が入ります。
1月
新小1公開体験授業(新小1)
開催時期:20○○年 ○月
こちらはダミーテキストです。イベント内容の簡単な説明が入ります。