算数オリンピック講座

エルカミノでは、算数オリンピックの理念を重視し、思考力・発想力を育てる授業を実施しています。
出題傾向に頼る対策型ではなく、本質的な力を養うことで中学受験でも高い成果を上げています。
キッズBEEから算数オリンピック講座まで、メダリストを育成できるよう段階的に理系的思考を鍛える講座を展開しています。

算数オリンピック講座・ジュニア算数オリンピック講座

算数オリンピック本番と同等の難問に挑み、夏のファイナル上位入賞を目指す講座です。すぐに解法を教えず、自力で考え抜く姿勢を重視し、粘り強さと理系的思考力を育てます。
【対象・期間】
対象学年:小4、小5、小6
期間:小4〜小5通年、小6は7月末(算数オリンピック本戦)まで
※小6は8月以降の授業はありません。

キッズBEE講座

算数オリンピックで結果を出すには、低学年のうちから計算力や読解力、考える力を養うことが大切です。「キッズBEE講座」では、10問の難問に挑みながら思考力と主体性を育て、キッズBEE上位入賞とその先のメダリスト育成につなげます。
【対象・期間】
対象学年:小2〜小3
期間:小1の2月〜小3の1月
受講資格:エルカミノの通常授業が問題なく理解できるレベル

受講までの流れ

① 授業見学(体験授業)に参加

お問い合わせページよりご連絡ください。

②「受講資格認定テスト」に合格

​テストのレベルは以下のとおりです。

●新小学2年生2月(小学校の1年生2月)~小学3年生7月
思考力ドリルのレベル2と3相当の問題を出題。1問5分で解ける学力が目安。

●小学3年生8月~小学4年生7月
思考力ドリルのレベル3と4相当の問題を出題。1問5分で解ける学力が目安。
※小学3年生11月からは面積・角度・分数が範囲に加わります。

※小4以降の通塾は、​進級テストに合格する必要があります。

●小学4年生8月~小学5年生7月
日能研模試の算数の偏差値65以上。

●小学5年生8月~小学6年生7月
サピックスオープン模試の算数偏差値65以上、または算数B偏差値60以上。

教材紹介

教材コンセプト

高度な論理思考力・創造力・粘り強さを育てることを目的とした、エルカミノのオリジナル教材です。テクニックや解き筋の暗記だけでは解けない「思考力の極致」が求められます。

教材サンプル

実績

※過去5年間の実績

【2024年】
トライアル通過63名 ジュニア算オリ銅メダル(1名)、入賞(3名) ​キッズBEE金メダル(3名)
【2023年】 トライアル通過52名 ジュニア広中杯銅メダル(1名) 算オリ入賞(1名 )キッズBEE金メダル(3名)
【2022年】 トライアル通過65名 ジュニア広中杯金メダル 算オリ銀メダル・古川賞・他入賞2名 キッズBEE金メダル(6名)
【2021年】 トライアル通過44名 ジュニア算オリ銀メダル(1名) キッズBEE金メダル(3名)
【2019年】 トライアル通過55名 算オリ金メダル(1名)、銅メダル(1名) ジュニア算オリ入賞 (1名) キッズBEE金メダル (4名)